こんにちは、やしばです。
気がつけばCDや本などの不用品をメルカリで300個以上販売していました。
なるべく簡単な梱包を心がけていて、実際にやっているCDの梱包方法を紹介します!
↓本やCDなどまとめて買取は、ブックオフの出張買取も便利。
【ブックオフ】公式宅配買取サービス
使用する梱包材
私がCD梱包に使っている資材は3つです。
- opp袋(今回はポリ袋)
- クッション材
- 茶封筒(CDであればB5)
いずれも100均やホームセンターで購入できます。

【梱包手順】CDをopp袋に入れる
まず、CDをopp袋に入れます。

できればopp袋かポリ袋でもツルっとした表面のもののほうが、綺麗に見えるのでそちらがおすすめ。
なるべく表面にシワができないよう、余った袋部分は折りたたみます。
最後にマスキングテープを貼ります。

これで、雨が降った際に商品が濡れないよう包めました。
【梱包手順】クッション材でCDを包む
次に、薄めのクッション材でCDを包みます。
私は100均で売っている、食器を包むための梱包材を使っています。

包み終わったら、またマスキングテープで止めます。

荷物を受け取ったときに余ったプチプチ材を使うこともあります。ただ、自分でプチプチを買うことはないです。
写真の梱包材は薄手で包んでも厚みになりにくく、保管も場所をとらないです。
私みたいに不用品を売る程度の頻度であれば、こちらで十分かなと思います。
【梱包手順】梱包したCDを茶封筒に入れる
最後にCDを茶封筒に入れれば完成!
CDであれば、B5サイズの茶封筒に入れます。

厚みはこんな感じ。
メルカリ便で発送することが多いので、厚みが3cm超えないかだけ気にしています。

このままコンビニへ持ち込めば、発送完了です!
まとめ:簡易梱包でも評価問題なし!
この手順でずっと梱包してきましたが、評価が悪かったことはないです。
最近はAmazonや楽天でCDを購入した際もクッション材なしで届くこともありますし、無駄に資源を使わない梱包は既に受け入れられています。
そのため、最低限きちんと購入後のコメントのやりとりをしていれば、簡易梱包でも問題ありませんでした。
↓本やCDなどまとめて買取は、ブックオフの出張買取も便利。
↓メルカリめんどくさいよ〜という人におすすめのコツをまとめています